◆9月 稲月(いなつき):丹精こめた稲穂が垂れる豊饒の季節◆
#今月のお酒🍶やき鳥のんちゃん
9月9日は、五節句のひとつ「重陽の節句」。
古くから「菊の節句」とも呼ばれ、菊を愛で、菊に長寿を願う日とされてきました。
今月は、その「菊」にちなんで、
・地元 灘の名門 菊正宗さんの季節限定酒「生酛 ひやおろし」と、
・佐賀県の復刻蔵 光栄菊さんの「月下無頼 雄町」
の2酒をご用意しました。
🌾 菊正宗「生酛 ひやおろし」
冬にしぼった新酒を、春に火入れして夏を越させ、秋に出荷する「ひやおろし」。
灘の辛口・男酒と呼ばれる力強い酒質が、ひと夏の熟成を経て丸みを増し、旨味がのって仕上がります。
生酛造りならではの酸とコクがあり、秋の訪れを感じさせる一本。
焼き鳥なら「ねぎ身」「砂ずり」など、旨味の強い串と好相性です。
※9月8日が蔵出し日となりますので、入荷次第のご提供です。
🌙 光栄菊「月下無頼 雄町」
佐賀県・小城市(旧三日月町)にて再興された「光栄菊酒造」。
昨年4月、私も蔵見学したことがあります。
復活後は、酸と旨味があって、キレのよい酒質、独自のセンスあふれる銘柄で、全国の日本酒ファンを魅了しています。
今回お届けする「月下無頼 雄町」は、雄町米らしいふくよかさと果実味、華やかで伸びやかな余韻が特徴。
やや甘やかさを感じつつも、後口はきれいに切れて、タレの焼き鳥――特に「つくね」や「肝」と相性抜群です。
▶▶9/9-9/11 重陽の節句にちなみ、重陽の菊フェアを行います。
秋ならではの「ひやおろし」と「月下無頼」、ぜひお楽しみください。
付き出しもご用意しています。
(1)『菊正宗 生酛 ひやおろし』(兵庫県 菊正宗酒造) グラス 770円
◆日本酒質+4.5 ◆アルコール度数 16度
(2)『光栄菊 月下無頼』(佐賀県 光栄菊酒造) グラス 880円
◆酒米:岡山県産雄町 80%精米 ◆日本酒度・酸度 非公開
● 3酒飲み比べセットは
(い)月替わりの①生酛ひやおろし+②月下無頼+③菊正宗しぼりたての 今月のお酒メインの3酒飲み比べセット
(ろ)灘五郷 (菊正宗・千代田蔵・剣菱 等) 3酒飲み比べセット
(は)兵庫の酒3種飲み比べセット (灘の酒も含む) になります。<基本:1500円>
➡「神戸・姫路ばんぱくクーポン」参加中の、のんちゃんでは、
万博チケット提示で 飲み比べ3種セットが「100円引き」になります。